宅建合格体験談

新卒の就職活動でアピールできる武器が欲しかった【受験体験談】

投稿日:



宅建士を受験した理由

私が宅地建物取引士の資格を取得しようとした経緯についてお話しします。

当時私は大学3年生で周りの友達も就職活動を開始し私はまだどのような業界に就職するか決めかねている状態でした。

特にレベルの高い大学に在学しているというわけでもなく就職に武器になるような要素もなかった私にとって就職活動は手付かずの状態でした。

とにかく何か自分の武器になるものをと思い資格を取得することを決意しました。

 

そこで大手資格予備校に赴き、いろいろと説明を聞いたところ、法律関係の資格に興味を持ちました。

しかし法律関係の資格は弁護士司法書士などとてもレベルの高いものがたくさん並んでいました。

 

悩んでいた私は大学の先輩のA さん時間を作ってもらい相談することにしました。

Aさんはすでに宅建士の資格を取り不動産業界に就職し出張などで東京や大阪を飛び回っています。

Aさんも私と同じように大学時代に自分の武器がないことに焦り、宅建士を取得しています。

「宅建士」が法律系資格の登竜門と言われていることや、今の仕事の内容などいろいろ教えてくれました。

 

「実際に取引の現場に行き不動産の契約に関する重要事項説明などを、法律知識を交えて説明する」

 

といった話を聞いていくうちにとてもかっこいいなーという印象を抱きました。

宅建士は他の法律資格に比べて合格率も比較的高く、私でも努力次第で取れそうと言う気がしました。

そこで私は思い切って宅建士にチャレンジすることにしたのです。

ちなみに予備校はTACを使うことにしました。

 

法律系資格の独特の言い回しに苦労

勉強は非常に苦労しました。

私は先ほども述べた通りあまり真剣に勉強に取り組んだことがなかったので、知識レベルは一般的な教養の平均レベルか若しくはそれ以下といった状態でした。

 

宅建士のテキストを開くとやはり法律関係の資格と言うだけあって法律用語がたくさん並びその中には見たこともないような難解な漢字だらけです。

 

まずはそれらをすらすらとよみ法律関係の専門用語を使いこなせるようになる必要があります。

「抵当権」「根抵当権」「譲渡担保」など、一つ一つの言葉に時間をかけて慣れていきました。

 

さらにややこしいのが、法律用語というのは見たことがあるような言い回しや言葉であっても日常生活で使うような使い方とは全く違う使用方法をするということです。

 

例を挙げれば「善意」と言う言葉は日常生活で使う時は、その人のために良かれと思ってなどといった意味で使いますが、法律用語特に民法で「善意」と出た時は「ある事実について知らない」ということを指します。

このように知らない言葉や、知っていても普段とは違う使い方をする言葉などを覚えるのに苦労しました。

 


不動産業界の求人を知っておくなら【宅建Jobエージェント

試験問題を解く順番は計画的に

試験当日は大変緊張しましたが、うまくいくはずだという確信も持っていました。

どうしてそういった気持ちになれたかと言うと、試験の前日までに時間をかけて予備校TACの講師の方と綿密に当日の作戦について計画していたからです。

 

私は民法が得意なのでまず試験開始の合図とともに民法の問題から解き始めると決めていました。

さらに民法の中でも「単純な知識を問う知識問題」「知識を問題の事例に当てはめて思考する能力を試されるいわゆる事例問題」の二つに分けることができます。

 

私は知識問題から先に解くと決めていました。

試験は朝始まるので、どれだけ前日しっかり寝ようとしてもなかなか眠れず多くの受験生は睡眠が不足した状態で試験に臨むことになります。

そのような状況で、思考力を試される事例問題を試験開始直後に解いてしまうと、頭がまだ寝ている状態で無理やり動かすことになりパニックに陥る恐れがあるのです。

だから私は知識問題を先にといて自分を落ち着かせるとともに徐々に頭のスロットルを上げて行ったのです。

 

結果的にこの作戦は大成功でした。

この作戦のおかげで本番の試験も緊張することなく落ち着いて回答し、合格に必要な得点を取ることができました。

 

次に目指す資格は「司法書士」

試験の結果は私は見事合格することができました。

資格を勉強した予備校に行きたくさんの講師の方々に感謝の言葉を握手を交わしました。

その時のうれしさは生涯忘れることはないでしょう。

しかし、合格後の展望について人に聞かれても私はうまく答えられませんでした。

 

と言うのも、勢いだけで資格を取ることを決めたので、この業界についての知識もあまりないし、法律の勉強についてやっと本格的に興味が出てきたところだったのです。

そう言ったことを予備校の講師の方に話すと、それならばと「もっとレベルの高い法律の資格を勉強してみてはどうか」と勧められました。

 

そこで私は司法書士の資格の取得を目指して勉強することにしたのです。

同じ業界で必要な資格も複数ありそのうち一つだけではなくたくさんの資格を持っているとできる業務の幅が広がるのです。

司法書士も宅建士と同じく不動産を扱う資格です。

私はこの選択に可能性を感じており、いまは希望に燃えて目下勉強中です。

 

管理人「はるめりR」から一言

社会人や家事育児があるとなかなか資格学校に通う余裕がないので通信講座を選ぶ人が多いと思いますが、

学生の方はTAC等の資格予備校に通うのが一番合格可能性が高いですよね。

それにしても「司法書士」まで手を広げるのはすごいですね!

確かに不動産の取引では抵当権の設定等で登記がつきものなので司法書士があると仕事の幅が広がります。

司法書士取得に向けてがんばってください!

 

 

-宅建合格体験談
-, ,

Copyright© 初学者でも受かる!宅建独学合格塾! , 2024 All Rights Reserved.