宅建士とは

宅建士試験の合格偏差値はたった「50.3」!?

更新日:

 

世間一般での宅建試験の難易度は、「超難関というほどではないが、そこそこ難しい試験」といったところですよね。

実際、これから受験しようという方の多くは、このように認識しているのではないでしょうか。

ネット上では偏差値60くらいとのウワサもありますが実際のところはどうでしょう。

今回は、宅建の難易度を偏差値として分析してみました。

↓から根拠を書きます。

結果だけ知りたい人はココを押すと結果までワープします!



そもそも偏差値って?

宅建の偏差値を知る前に、「偏差値とはなにか?」をおさらいすることにしましょう。

偏差値(standard score)とは、あるテストに対する成績において、その人の得点が同じテストを受けたほかのすべての個体の平均値よりも、どれくらい離れているかを示した数値です。

少しわかりにくいですが、その成績が同じテストを受けた人の中でどのくらいスゴイかを示している数値です。

偏差値って平均点とは違うの?

偏差値は平均点とは明確に異なります。

平均点の求め方を知らない方はいないと思いますが、念のため記載すると「同じテストを受けた人の合計点を、人数で割った数値」です。

学校の中間テストなどでは平均点を参考数値として表示するので、「平均点以上なら、そこそこスゴイ結果」というイメージが定着していますよね。

 

ところが、実は平均点はテストの平均の値を求める式としては正確無比ですが、「その得点がどのくらいスゴイかを知る値としてはアテになりません」。

特に受験者の基礎学力に大きな幅のある宅建試験では、全く役に立たないと言ってもいい数値です。

 

平均点が持つ罠!同じ60点でもこんなに違う

なぜ平均点が役に立たないか。

例えば、A社とB社、それぞれの社員4名と一緒にあなたが宅建試験を受けたとしてみましょう。

結果は以下の通りです。

 

A社の社員の得点は、「50点、、30点(あなた)、25点、25点、10点」

→平均点28点

B社の社員の得点は、「35点、35点、35点、30点(あなた)、5点」

→平均点28点

 

あなたの得点は30点で、平均点は28点。

表面だけ見ると一緒ですが、同じ結果でもA社の場合はあなたの成績は2位、B社の場合は4位となります。

このように、平均点では実際その成績がどれくらいスゴイかを示す数値として、あまり参考にならないことがわかります。

 

宅建の偏差値を求めてみよう

宅建の成績において、その結果がどれくらいスゴイかを知る値としては、平均点よりも偏差値を参考にすべきです。

 

偏差値は平均点とは異なり、「その得点が普通の人と比べてどれくらいスゴイのかを示した具体的な数値」と解釈することができるからです。

 

ただし、偏差値を求めるにはまず、「標準偏差」という数値を知らなくてはなりません。

 

標準偏差を求めよう

標準偏差とは、あるテストにおける得点が、どのように分布しているかを示す数値です。

簡単に言うと何点取った人が多くて、何点取った人が少ないかを知るといったところでしょうか。

 

標準偏差を求めるには「テストを受けた人全員の得点」を知らなくてはなりません。

 

ただし、宅建試験で全ての受験者の得点を知ることは難しいので、平成28年度宅建本試験における資格学校やウェブ上での調査データをお借り しました。

 

〇平成28年度宅建試験サンプルデータ
実際の受験者数…198,463人
サンプル数…2,000人程度
平均点…34.31点

 

そして、このデータを元に独自に標準偏差を求め、独自に修正して計算したところ(標準偏差の計算式はややこしいので省きます)標準偏差(σ)は「19.97」という結果が 。

ちなみに、標準偏差は大きくなるほど受験者の得点に対するバラつきが増え、小さくなるほどバラつきが少ないことを意味しています。

 

宅建試験の合格点偏差値は「50.3」

そして、最後に求めた標準偏差値「19.97」を、平成28年度宅地建物取引士本試験の合格点である「35点」を当てはめてみると…偏差値はなんと「50.3」と判明しました。

 

偏差値は50に近づくほど標準的ですから、サンプル提供者の中では「宅建試験は標準的よりやや難しい難易度の試験」だと言えるでしょう。

 

ちなみに、周辺得点域の偏差値は以下の通りです。

 

〇宅建試験の得点偏差値
40点…52.8
37点…51.3
36点…50.8
35点…50.3
34点…49.8
33点…49.3
30点…47.8

 


不動産業界の求人を知っておくなら【宅建Jobエージェント

宅建偏差値の不安材料

宅建試験の偏差値を算出しましたが不安材料があります。

試験実施機関である不動産適正取引推進機構は、宅建試験における受験者の得点分布状況の公開をしておらず、正確なデータを抽出することは事実上不可能だからです。

電話で問い合わせてみましたが、公開する予定はないようですね。

つまり宅建士の正確な合格偏差値は誰も計算することができないということです。

 

この値はどの程度信用できるのか

まず最初に思い浮かぶ不安材料として、

今回集めたデータはあくまでネットや資格学校への「自己申告」である点を忘れてはなりません。

 

宅建試験の受験者は資格学校や通信教育を受けた人だけでなく、独学の方や不動産企業向けの特別カリキュラムを経た方など、「資格学校がサンプルの提供を受けるのが難しい方」も多くいます。

また、明らかに合格点に達していないことを早々に自覚した方などは、サンプル提供前に合格を断念してしまい、情報提供を行っていない可能性もあるでしょう。

 

結論としてこのような事情を考慮すると、今回求めた偏差値よりも「実際の宅建試験は難しいのではないか」と考えられます。

 

宅建試験を他の試験の偏差値にあてはめると?

宅建試験の偏差値を調べている方の多くは、高校受験や大学受験に用いられる偏差値と混同して、「宅建試験の偏差値ならどの学校に合格できるのか?」が気になっています。

 

ところが、偏差値というものは「単純に値だけを抜粋して、他の試験にそのまま当てはめることができない」数値です。

少し残念な回答でガッカリされましたか?

 

しかし、試験というものはその種類ごとに受験者のレベルや学習スタイル(宅建は独学可能ですが、大学受験で独学はほぼあり得ません)、科目内容が異なりますからこれは当然の話ですよね。

 

高校受験で偏差値70の学生が、偏差値70の大学に入れるかというと、当然答えは「NO」ですよね。

宅建試験についてもこれと同じ話です。

 

それでもあえて当てはめたい!という方のために

それでもあえて偏差値にあてはめて「自分の学力が知りたい!」という方もいらっしゃいますよね。

そこで、大学受験の偏差値データと比較して、考察してみましょう。

 

まずは、各大学の偏差値を算出します。

〇国公立大学の合格偏差値(文系)
偏差値82
東京大学(文科一類)

偏差値72~68
九州大学(法)
神戸大学(文)
九州大学(文)

偏差値55~50(宅建と同等の偏差値)
弘前大学(人文)
秋田大学(教育文化)
愛媛大学(法文)
琉球大学(観光産業)
鳥取環境大学(経営)
名桜大学(人間健康)

 

国公立大学の中からランダムで抜粋しました。

宅建の偏差値は50付近ですから、地方大学の学部への入学と同等レベルの難易度だと言えます。

なお、宅建は文系資格ですから、理系の学部はすべて除外して比較しております。

 

他の資格と比較すると…?

高校や大学との比較同様に、「宅建の難易度を他の資格と比較したい!」という方もいることでしょう。

こちらも高校や大学の偏差値との比較が困難であるように、単純な比較検討が難しい項目です。

 

ところが、有名掲示板サイト「2ちゃんねる」において、「資格難易度・偏差値ランキング 」というランキングが公開されており、ネット界隈では資格難易度のサンプルとして利用されています。

 

資格難易度・偏差値ランキング(2chから引用)
77:新司法試験 MBA(US Top 15レベル)
76:国家公務員Ⅰ種 弁理士 公認会計士 米国弁護士
75:司法書士 裁判所事務次官Ⅰ種

(中略)

63:不動産鑑定士 PMP
62:ビジネス実務法務検定2級
59 応用情報技術者
58:測量士 2級建築士 マンション管理士
57:電験3種 エネルギー管理士 通関士 FP1級
56:管理業務主任者
55:市役所上級 宅建士
54:海事代理士 AFP 通関士
53:測量士 2級建築士
52:看護士 ビジネスキャリア検定 経営戦略2級
51:基本情報技術者 簿記2級
50:FP2級
(以下略)

 

資格ランキングは初出からもうかなりの年月が経過しており、幾度も加筆修正が行われています。

以前は信憑性に疑問を投げる声もありましたが、最近では比較的落ち着いたランキングとして認知されつつあります。

単純な偏差値で資格の難易度を比較検討することはできないものですが、多くの業界人からの意見が集約されたデータですので、参考値として活用してください。

 

おわりに

宅建の偏差値は正確なデータを求めるのが困難であるため、実際の数値を指し示すのは難しいと言わざるを得ません。

サンプル提供者の得点分布から分析して合格点の算出を行ったところ、偏差値は「50.3」でした。

自己申告によるデータのみを抽出しているため信憑性に関してはやや疑問が付される数値ではありますが、比較的信頼できる偏差値ではないでしょうか。

平成29年度の試験が実施された際には、また多くのデータが集まるものと思われるので、比較検討を実施したいところです。

 

-宅建士とは
-, , , ,

Copyright© 初学者でも受かる!宅建独学合格塾! , 2024 All Rights Reserved.