宅建士の就職・転職・アルバイト

ルームアドバイザーが宅建士を取得する3つの理由

投稿日:

ルームアドバイザーのキャリアパスとして必要なものと言えば、第一義的に「営業成績」が挙げられますよね。

しかし、キャリアアプローチとして、「宅建」の取得を目指すことは、不動産業界で働く者として、やはり考慮に入れるべきです。

なぜなら、宅建士を取得することで「年収」「転職」「キャリア」の3つ全てにポジティブな影響を与えるからです。

 



ルームアドバイザー必見。宅建取得でキャリアアップ

現職のルームアドバイザーの方で、恐らく宅建士をご存じない方はいないでしょう。

「欲しいけど、なかなか手が届かない」という方が大多数かと思われます。

 

今後の不動産業界を鑑みると、宅建士に備わる専門性知識は今より重宝される可能性が高いことは意外と知られておりません。

 

複雑化が進む不動産業界。求められる専門化。

賃貸か売買かにもよりますが、通常の顧客に対するヒアリングで、宅建業法などに対するリテラシーが求められることは、そう多くありません。

多くのルームアドバイザーが感じている、「現場の感覚」としては間違いないでしょう。

 

ところが、昨今のIT技術の向上に伴う情報の広がりにより、一般顧客の不動産取引に対する知識量以前より確実に増えています。

また、周辺法律の改正や整備も進み、「敷金や礼金」の取り扱いが見直されるなど、法的にも変革期を迎えています。

さらに、政府主導による「中古住宅の活用」が進みつつある点も、ルームアドバイザーならば当然知っている必要があります。

 

つまり、ルームアドバイザーという仕事において、不動産に対する法的知識が求められる時代が、すぐそこまで迫ってきているのです。

 

 

今こそ宅建。リスクを回避し、より踏み込んだヒアリング実現。

このような環境を考慮すると、現職ルームアドバイザーが今は通用するからと言って、現状と同じリテラシーで良しとするには、やや見通しが危ういと感じるのが一般的な見解ではないでしょうか。

特に、今後増えるであろう中古住宅の取引については、新築住宅よりも法的にシビアにならざるを得ない部分があります。

万が一、ルームアドバイザーの何気ない一言が宅建業法に触れてしまうと、宅建士が行う重要説明事項と食い違いが生じてしまう可能性もあるでしょう。

 

また、宅建業法に対するリテラシーが低いと、ヒアリング時に踏み込んだプレゼンテーションを行うことができず、成約まで持ち込めないこともあります。

このようなお悩みをお持ちの方は、すでに多くいらっしゃいます。

もちろん、これらはいずれも、宅建士の資格を持つことで回避できる悩みですね。

 

宅建士の独占業務で、円滑成約。

もう1点。直接的なメリットとして「独占業務の遂行」が挙げられます。

 

ルームアドバイザーが顧客契約を決めた際は、「重要事項説明」「契約書の記名・捺印」を必ず宅建士にお願いしていますよね。

ところが、宅建士を取得すると、これらの業務を一人でこなすことが可能です。

 

物件や周辺環境の瑕疵などが重要な争点となりがちな中古物件において、ご自身で責任を明確化できることは、大きなプラスだと言えるでしょう。

いずれにせよ、ルームアドバイザーが不動産取引の知識を身に着け、宅建資格を取得することは大切です。

 

宅建士取得が与える「年収」への影響

この部分も不動産業界の常識ですが、宅建士には「宅建手当」や「資格手当」などの名目で毎月手当が付与されます。

また、企業によっては宅建資格の有無がキャリアパスに大きな影響を与えることもあるでしょう。

宅建士は不動産業界で働く人の年収に、大きく影響を与える資格です。

 

宅建の年間手当は「6万円~36万円」

宅建の資格手当は、ほとんどの企業が月々の手当てとして支給しています。

金額は会社によって大きく異なりますが、大抵の場合は「5,000円~30,000円」の範囲に収まるものと考えられます。

一見すると、「大したことない金額」だと感じるのではないでしょうか。

 

ところが、これを年収ベースに換算すると…単純に12倍しただけで、「6万円~36万円」にもなります。

たかが資格手当と、侮れない大金です。

 

企業によっては、宅建が出世のきっかけに。

宅建資格には、資格手当のような表面上のメリットに加えて、もう1つ潜在的なメリットがあると言われています。

それは「キャリアパスへのポジティブな影響」です。

 

ルームアドバイザーとしてご活躍中の皆様は、不動産業界における第一義的な評価基準が「営業成績及び成約金額」にあることは、ご存知のことかと思います。

企業が営利を目的としている以上、これは当然の話です。

 

ところが、昇進させる人材を企業が考慮するポイントは、「必ずしも営業成績だけが選考基準となるわけではない」という点を見落としてはなりません。

つまり、闇雲に成績を挙げるだけでは、キャリアアップ対策として万全とは言えないのです。

 

これは、不動産業界を管理職の立場から俯瞰した時に見えてくる、ある意味当然の判断だと言えるでしょう。

管理職の職務が売上管理と同時に、従業員の指導や監督にあるため、営業スキルと同時に、リスク管理や法的なリテラシーの高さなど、「営業能力以外の資質」が必要となるからです。

そして、宅建を取得して不動産に対する法的リテラシーを備えておくことが、この「資質」にポジティブな影響を与えることは間違いないです。

 

宅建を取ったからといって出世が確約されるわけではありませんが、宅建を取ることで出世に対してマイナス影響はゼロ。

年収アップを目指すならば、必ず取るべき資格です。

 


不動産業界の求人を知っておくなら【宅建Jobエージェント

転職時に使える「宅建士」キャリアアピールに活用すべし

繰り返し述べることになりますが、不動産業界で生き残るには、「営業成績を上げること」これが最も重要な要因です。

しかし、転職をする際にはその営業成績を客観的に証明するものがありません。(コネクションのある企業への転職を検討する場合は別として)

宅建資格の取得は、ルームアドバイザーとしての貴方の資質を証明する、「免許証」として機能します。

 

宅建資格を活用し、実績をより強くアピール

ルームアドバイザーが不動産業界で転職成功を目指すならば、当然「職務経歴書」が重要です。

「どのような物件を取り扱い、どのくらいの成約率を導き出せた」といった情報は、転職先の採用担当が最も知りたい部分だからです。

 

ところが、いざその実績を証明しろと言われると、短い面接時間ではアピールが難しいこですよね。

まさか転職前の会社の契約書を持ち出すわけにもいきませんし、客観的に証明するものがありません。

そんな時に、一種の免許証として役立つのが「宅建資格」です。

 

宅建資格を有している人が、全て営業スキルに優れているわけではありませんが、それでも業界に向けて真摯な姿勢で取り組んでいることの証明としては十分に機能します。

あなたが培った営業スキルを肉付けるものとして、転職では大いに活用できるでしょう。

 

宅建の認知度は想像以上。異業種への転職にも使える資格

宅建士は異業種転職においても、無駄とならない資格です。

 

採用担当経験者なら「履歴書の資格欄に記載された資格が、どのようなものかわからない」といった経験が1度はあるものです。

同業種では当然知っておくべき資格でも、異業種の人からすると何が何やらわからないと言ったケースは、決して珍しくありません。

これでは、履歴書を見てもその人が前職でどのようなキャリアパスを踏んだのか、サッパリ見当がつきませんよね。

 

ところが、「宅建士」は別格です。

国家資格の中でもかなり高い知名度を誇った資格なので、ビジネスマンであれば(難易度が高いことも含めて)大抵はどのようなものか知っています。

異業種転職において、前職の経歴を正確にアピールするのは難しい部分がありますが、宅建士の知名度を利用することで、比較的容易に自身の経歴をイメージしてもらうことができるのです。

これは、宅建士が持つ隠れたメリットだと言えるでしょう。

 

終わりに

このように、宅建士はルームアドバイザーにとって、大いにプラスとなる資格です。

「年収」「転職」「キャリア」の3点全てにポジティブな影響を与えますから、多少投資してでもつかみ取るべきだとオススメします。

不動産業界は、宅建があるから成功するという甘い世界ではありませんが、宅建を持っていないばかりに損する方が多いのもまた事実。

将来のキャリアパスに備えるためにも、宅建の取得、今一度ご検討されてはいかがでしょうか。

-宅建士の就職・転職・アルバイト
-, , , , , , ,

Copyright© 初学者でも受かる!宅建独学合格塾! , 2024 All Rights Reserved.